「All in One SEO Pack」から「SEO SIMPLE PACK」へ乗り換える方法について記載します
乗り換えにあたり必要な項目
- sitemap機能を使っている場合は別のsitemapプラグイン
- Googleアナリティクス ID
- フロントページのディスクリプション
プラグインのインストール
下記プラグインをインストールします
XML Sitemaps
Googleが読みに来るサイトマップを自動で生成するプラグイン。「All in One SEO Pack」にはサイトマップ機能がありますが、「SEO SIMPLE PACK」には無いので別途こちらのプラグインを入れる必要があります
SEO SIMPLE PACK
乗り換える予定のプラグイン「SEO SIMPLE PACK」もインストールします
All in One SEO Packから必要項目をピックアップ
All in One SEO Packから必要な項目をピックアップします。
Googleアナリティクス ID
「UA-*********-1」のようなUAから始まるIDをコピーし、テキストエディタなどにメモしてください
設定確認場所
フロントページのディスクリプション
検索結果にでる簡易の説明文章部分になります。
こちらもテキストエディタなどにメモしてください
設定確認場所
SEO SIMPLE PACKへフロントページのディスクリプションを設定
SEO SIMPLE PACKの「フロントページのディスクリプション」を設定していきます
先ほどコピーした「メタ説明」部分の文章をコピーし、「フロントページ」のディスクリプション項目へ貼り付けます。
貼り付け終わったら「設定を保存する」をクリック。
設定確認場所
Googleアナリティクスの確認
現在、GoogleアナリティクスのコードはAll in One SEO Packで設定されています。
Googleアナリティクスを開き、普段あまりアクセスがこないようなページを開いてもらうとリアルタイムで「1」がつくのできちんと動作していることがわかります
All in One SEO Packのプラグインを停止
SEO SIMPLE PACKへ乗り換えるべく、現在使用しているAll in One SEO Packを停止します
停止をすることにより、Googleアナリティクスも一時的に数字を取得していない状態になります
1つ上で説明した、Googleアナリティクスの確認をしてみてもリアルタイムの数字が「0」になっているはずです
SEO SIMPLE PACKへGoogleアナリティクス IDを追加
All in One SEO Packを停止後、SEO SIMPLE PACKへGoogleアナリティクス IDを追加していきます
先ほどコピーした「UA-*********-1」のようなUAから始まるIDを貼り付けます
貼り付け終わったら「設定を保存する」をクリック。
ここで改めてGoogleアナリティクスを開き、どこか適当なページを開くとそのページが反映しているのが確認できるはずです
上記確認が出来れば、SEO SIMPLE PACKへ入れたコードでGoogleアナリティクスが正常に動作している事が確認できます
サーチコンソールについて
一度サイトで設定している状態であれば、Googleアナリティクス IDが正常に動作しているとサーチコンソールも問題なく動く状態になっているはずです
サーチコンソール上部の検索窓へトップページのURLなどを入れて検索をクリックします
「URL は Google に登録されています」と出ると思いますので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックしてみて正常に受付されたら問題なく動作しています
通常、リライトや新規記事を上げた際に、Google botに早めに読みにきてください とリクエストする機能になります
XML Sitemaps
XML Sitemapの設定をしていきます
基本的にはプラグインを入れるだけで稼働しますので、Google botに読みに来てほしい頻度を変更していきます
毎日
- ホームページ
- 投稿
- カテゴリー別
- タグページ
毎週
- 固定ページ
上記で良いかと思います。
正常に動作しだすと設定画面上部に下記のような通知情報が出てきます
以上、「All in One SEO Pack」から「SEO SIMPLE PACK」へ乗り換える方法、Googleアナリティクス、サーチコンソール、XMPsitemapが正常に動作しているかどうかの確認方法となります